
#148 自己啓発の最高峰キター!なりたい自分になる2つの方法!!
こんにちは、すみです!
ここ最近は自己啓発系の動画をよく見て勉強しています。そ
昨夜は、こちらの動画で講演家の鴨頭嘉人さんと、ラジオDJやスピーチコンサルタントのニシトアキコさんの対談を見ていました。
今回は動画から2つピックアップしてご紹介したいと思います。
動画も長いですが良ければ見られてみてください。
人はなりたい自分になれる

動画の41:57あたり
「人は深い部分でなりたいと思っている自分になる」
というフレーズにワタクシのアンテナがひっかかりました。
「アメリカの調査で、ホームレスの方が1000万円もらってもホームレスのままだった、言葉でお金が欲しいといってても深いところでは欲しいと思ってなくて実は『お金を持っててもろくなことがない』と思っていることが調査結果でわかった。人は思い通りになると言える。」
人は深いところで思っている自分になるというのは書籍「思考は現実化する」(ナポレオン・ヒル 著)でも長期間行われた調査からも裏付けされていますので、ワタクシとしては事実だと捉えています。
問題は深層心理をどうコントロールして理想の自分になるか?だと思っています。
一つ目は、動画の中でヒントがありましたが「行動すること」です。
記憶は消えないけど行動することで上書きはできるから行動すべしということ。
二つ目は、ワタクシの考えですが、なぜやりたいのかの意味を言語化することです。
どちらもオススメです!
自分が本当にやりたいことは自分の中にある

動画の1:04:37あたり
「実は自分が忘れている何気ない一場面の中に、自分が本当にやりたいことが隠れている」
なるほどな〜って思いました。
動画で紹介されていたエピソードは、ある人が子供の頃何やっていたか思い出したら泥ダンゴを作っていたと、ただ作っていたのではなく水に濡らして磨いてピカピカにしていた。その人は今、靴職人で活躍されている。」
ちなみにワタクシも保育園時代に同じ遊びしてましたw
自分は何者になりたいのか?を考えるのにわかりやすい手法だなーと思ったのでご紹介させていただきました。
あなたはどんなことを好んで遊んだりしていましたか?
ワタクシは、人を笑わせることをよくやっていたことを思い出しました。
何か今後のヒントになりそうです。
まとめ

いかがだったでしょうか?
そういえばワタクシは社会人になってからですが昔から自己啓発系の本を良く読む傾向があることにも気づきました。
自分の内面を良くしたいということにすごく興味があるのでしょうね。
今回の内容がどなたかのご参考になれば幸いです。
では、また明日!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#1763 逃げずにギリギリまで検討したおかげなのか、このリスケによる「更なる検討の猶予」が生まれた
2025年5月24日
#1682 「次の一年は経営層に仕掛けていくフェーズ」にする
2025年3月3日