#16 マネーリテラシー
こんにちは、すみです!
ここ数日連続して気になるワード。
「マネーリテラシー」
Voicy、YouTube、Twitterで見るたび聴くたび、わたしは、いまからでも勉強が必要だ!という感情が湧き上がっています。
こういうのはわたしの「直感」にすぎないのですが、わたしは直感を大切にしています。
なんでしたか、最近読んだ本で直感に関する本。
「直感力」(メンタリストDaiGo)
直感って単なる当てずっぽうではなく、これまでの自身の経験から導き出された指針だから当たる方が多いってことでした。
おそらく、数年前であれば、「マネーリテラシー」というワードを見ても聴いてもスルーしていたはず。
「あなたにとってお金とはなんですか?」
そう誰かが尋ねました。
「お金=手段」
そうわたしは思いました。
でも、こういう考えもあると。
「お金=自由」
前にも書いたのですが、わたしは小さい頃からあまりお金のことを言ったり探ったりするのはよくないことだ、と教育されてきました。(親を悪くいっているのではなくただ事実だけを伝えたいだけです)
お金の世界は、37歳にもなったわたしにとってまだまだブラックボックスです。(いいのか悪いのかはおいといて…)
お金のことを探るのは悪いことじゃない。と考え方を変えて次のステージを考えるとワクワクがとまりません。
別に億万長者になりたいんじゃなくて。わたしがなりたいのは↓
「会社で働くことだけにしばられるあのではなくもっと自由な状態で何か人や社会が喜ぶことができる人になりたい。」
そんなん当たり前やん!みんなそうやろ!と言われそうそうが…そう思うのだから仕方ないのです。
あなたはなにができますか?
互いにがんばりましょう!
—
いまスタバで書いていますが、となりの席の女性2人(他人)の会話で「資産管理表」というワードが出ました。
「し、資産!?」
…もうちょっと落ち着こう
では、また!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#656 【雑談回】ひとの少し後ろを歩くのが苦手(笑)
2022年5月5日
#1652 <2回目のAWS全冠チャレンジ中!>【合格】AWS Certified Solutions Architect – Professional 試験 (SAP-C02)の勉強法
2025年2月1日