
#74 自分のアウトプットで”フィードバックをもらう”と学びが深まる
こんにちは、すみです!
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
私、今週の水曜日以外はテレワークで、今日も平穏なテレワークライフを送ることができました。
睡眠時間が確保できていいですよね、テレワーク。
さて。
今日は、学びを深めるには、アウトプットした上で”フィードバックをもらう”と良いというテーマでお話しさせていただきます。
みなさんは普段、学びをどのようにされていますか?
・読書
・研修
・SNSやブログあるいはYouTube動画などのネット情報
・講演会やセミナー
などなど、世の中には、さまざまな学びの場があります。
私も勉強は好きなのですが、身についたと思うことって実はそんなに多くないと思っています。
なぜか?
今日、ある研修のオリエンテーションで講師がお話しされていたことにアンテナが引っかかりました。
「学びは自分がアウトプットしたものに対してフィードバックを受けたときに深まる」
ということで、なるほど!と思いました。
なぜなら、これまで副業などの検討を一人で悶々とやっていたけどまったく進展なし。自分はやってる感があるだけで、何も進みませんでした。
結果には必ず原因があるといいますが、私の行動に原因があるとしか思えず、自らの学びのスタイルに「人との対話」を入れることにしました。
そう思い立った矢先だったので、講師の一言がすごく腹落ちした次第です。
今後は、フィードバックを得られるような仕組みを意識的に取り入れることでより成長につながると思いますので、いっしょにがんばりましょう!
本日の内容もお役に立てば幸いです。
では、また明日。
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#513 やりたいと思って言語化したことは叶う、「ボランティア活動の役員」編
2021年12月12日
#1741 長期休暇中に用事が済ませられない2つの理由
2025年5月2日