仕 事

#1028 成長への階段は「胸を借りる」である

こんにちは、すみです! 経営陣との話す機会って良いですね。 もちろん、 緊張するし、指摘受けまくることはあります。 大事なことは経営陣との話しを、 ビクビクして聞くか、 ふむふむと聞くか、 の違い...
仕 事

#1028 地震が起きたときにまずすること→「出口の確保」

こんにちは、すみです! 今朝はこんなお話をしました。 .standfm-embed-iframe { height: 190px; } @media only screen and (max-device-width: 480...
仕 事

#1027 はじめての課の方針発表

(配信が遅れました) こんにちは、すみです! 究極の眠さです。 一昨日は、 深夜2時に帰宅して3時に就寝、 翌日の朝は朝8時から会議ということで、 眠さマックスです(笑) そんな中、 昨日は...
仕 事

#1026 課の方針を「計算式」で表せないか?

こんにちは、すみです! 現在ワタクシは、課の方針を考えています。 当然ですが「言語化」します。 しかし、 抽象的な表現でわかりにくいことがあります。 「計算式」 で表したらわかりやすいんじゃないか? ...
自己啓発

#1025 「記録」をつけると継続できるようになる

こんにちは、すみです! 今朝はVoicyを聴いてて、 「そうそう、これだ!」 と思いました。 ワタクシ個人が継続することは得意ですが、 人にも同じようにできるうよう促してもうまくいったことがありません。 ...
自己啓発

#1024 休みの日の用事は「時間で区切って」進めると意外と満足感得られた

こんにちは、すみです! ゴールデンウィークがおわりました。 毎日、坦々と、過ごしたおかげで、 「嗚呼、もうすぐ休みがおわる…」 みたいなこともなく過ごせました。 休みの日の用事は時間で区切るとよかった ...
自己啓発

#1023 興味とは行動の先にあるもの

こんにちは、すみです! 今日は自宅マンション自治会の活動でした。 来週予定の花壇の花の植え替えに関する事前準備です。 花の名前がまったくわからないワタクシが、 少しずつ名前を覚えていっています。(でもまだまだですが...
タイトルとURLをコピーしました