自己啓発

#1845 主体的に行動している方が結果的に効率がいい、という説に気づきました。

こんにちは、すみです!

本日午前中は30分×4つのまったく別々のプロジェクトの打ち合わせが切れ目なく続きましたが、なんとか無事に終わりました。

その中で、主体的に行動している方が結果的に効率がいい、という説に気づきました。

主体的に行動している方が、打ち合わせ参加者の予定が見てているので柔軟に変更しやすい、というのがあります。

結果、準備不足のときに無理ないように変更相談したり、場合によっては急遽打ち合わせを入れて相談したりと、周りの理解も得られて協力してもらえることが多くなります

逆に、受け身になると、急遽打ち合わせ相談しても、「忙しいから」という理由で後回しにされるので、受け身で楽した分協力得られず仕事が進めづらくなる印象を持ちます。

どっちのスタイルがいいのかは、あなた次第です(笑)

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。