
#1828 不安から行動に移す方法
2025年7月8日
こんにちは、すみです!
突然ですが、私は、不安は成長への道、という考え方が良いと思っています。
不安なことは受けとめて、それをどうポジティブに解釈し、どう行動していくか、このプロセスを日々行なっています。
現在はチームメンバーの評価にまつわる「こじれ」があります。
メンバーの期待値と実際の評価にギャップがありときにメンバーの感情的な場面も見受けられ、一時会話を保留にしています。
たしかに本人からすると頑張ってきたのに思った評価になっていない、という感覚は理解ができます。
一方で、会社の仕組み(良いとは言えない)も理解はできます。
こんなときにどう対応するかは経験値がありませんから普通は不安になるものです。
ですが、この不安はどう解釈するかで、成長のための行動に移せるわけです。
それは何かというと、今回のケースでいえば、「仕組み」や「数字」に目がいってますが、「心」に目を向けて会話できる要素がもっとあるかもしれない、と気づくことができるわけです。
もちろん、「心」に目を向けだからといって、本人は納得するかどうかは別の話になります。
大切なことは、自分はどうしたいのか?を問い、どう行動していきたいか?ということなんではと思います。
私なら、自分が感じた言葉を対面で伝えたいですね。
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#122 【読むだけでお金が増える本!】「サイフの穴をふさぐには?」のススメ
2020年9月1日
#1647 正直さの度合いは組織の強さの要因のひとつ
2025年1月26日