仕 事

#1813 リーダーと軸

こんにちは、すみです!

リーダーとしてチームを率いるときに必要なことは、考え方の「軸」をもつことです。

なぜか?

私は、世の中はすべてトレードオフの関係にあるからだと考えています。

全体の意見を全部聞くのも良いですが、そもそもの目的を見失うことがあります。

なんのための活動なのか、何を優先して決定するのか、という「軸」があって初めてチームは動きます。

とはいえ、いうは易しで、実際にはすぐにはやれないことを実感しています。

私の持論としては、この軸をもってチームをリードする場数が必要なんだと思っています。

ここ最近は、会社でも指摘を受けることがあり考えながら会議に臨むことが増えました。

そして、今日は自宅マンション自治会の会長として会議を開きましたが同じように「軸がぶれているな…」と感じました。

まぁでも、この違和感を感じただけでも成長したと思うようにしています(笑)

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。