仕 事

#1728 本当に人を動かしたいときは相手をリスペクトしたコミュニケーションが必要

こんにちは、すみです!

「何を言うかが知性。何を言わないかが品性。」

これは、スピードワゴンの小沢さんの言葉だそうです。

ワタクシ、この言葉がけっこう気に入っています。

というのも、

“何を言わないか”を考えるときには、相手を思いやる気持ちが込められているからです。

たとえば、チームメンバーにお願いしていたことがまだできていないとき。

「早くやって」と言うのは簡単ですが、ワタクシはそれを安易に口にしません。

なぜなら、多くの場合、やれていない理由があるからです。

そしてよくあるのが、「やらなきゃとは思ってるけど、どう進めていいかわからない」という状況です。

このとき、「じゃあ聞けばいいじゃないか」とも言いません。

まずは、相手の考えをしっかり聞きます。

次に、こちらからアドバイスを押し付けず、「どう思う?」と意見を引き出すように聞きます。

ここまで書いていて気づいたのですが、これはまさに“コーチング”ですね。

意識せずにやっていたことでしたが、その根底には、相手を思いやる気持ち、敬意、つまり「リスペクト」のマインドがあります。

本当に人を動かしたいときには、相手をリスペクトしたコミュニケーションが必要なんだと、改めて感じました。

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。