
#1675 毎日の仕事や生活がこのままでいいのか?と思い始めたときに考えたい観点「手放す決断」について
2025年2月24日
こんにちは、すみです!
ワタクシの毎日の習慣が、
目標に近づくための手段になっているのか?
最近疑問に思っています。
知識向上のために読書や資格試験勉強、
健康づくりでウォーキングやスクワット、
精神安定のために瞑想、
経営者になるためには、
これらは必要であるけど、
他に必要なことがあるんじゃないか?
と思うわけです。
そんなときに観点としては、
何か面倒なことや恐れていることはないか?
と自問してみることです。
人間は意識的か無意識的か、
都合の悪いことを思考から除外します。
さて、
ワタクシの思考から除外されていることは何か?
…カチ…カチ…カチ…(考え中の音)、
チーン!
一つ思いついたのは、
役職への固執
です。
たしかに、
その選択肢は見てみぬふりをしていました。
2024年11月に肺がんが発覚し12月に手術、
年明けから業務を開始していますが、
気づかぬうちに無理をしていたようです。
医者から処方された鎮痛剤のおかげで、
痛みや倦怠感が和らいでいるのに、
あたかも体調が良いように振る舞っていました。
その理由の一つは役職への固執もあるだろうと思うわけです。
人間は誰でも、
すでにあるものを無くすことにネガティブになりがちです。
今あるものを「辞める」「捨てる」決断は、
この数年考えもしませんでした。
というわけで、
「手放す決断」
少し考えてみたいテーマですね。
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#831 秋キャンっ。
2022年10月27日
#281 ワタクシは怒っている
2021年4月23日