
#1551 感情的な相手との向き合い方、「誰かが右の頬を打つなら、左の頬をも向けなさい」を発動せよ
2024年10月19日
#885 “正解が言えないのは知識がないからだが、意見が言えないのは思考していないから”
2022年12月20日
こんにちは、すみです!
自分の感情はコントロールできるようになりましたが、
他人の感情的な状況の場合にどうやってコトを進めるか?という点を考えています。
一つの答えがあります。
それは、
感情には感情で返さず相手理解を優先する
ということです。
当然、
感情的になっている相手からは負荷がかかります。
問題はその負荷に不安を抱いて自分も感情的になるとコトは解決しなくなります。(経験則)
しっかりと相手の言っていることを聞きます。
理解します。
あとえ相手の言っていることがおかしくても、
相手にとってはそれが真実なわけです。
否定しても前には進みません。
それが解決の糸口になります。
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#885 “正解が言えないのは知識がないからだが、意見が言えないのは思考していないから”
、「自分の意見で生きていこう」(ちきりん著)
p212
2022年12月20日

#1748 受ける言葉の印象はその人との信頼度と同じ
2025年5月9日