
#1185 またきた「頭ぐるぐる現象」、次は組織の数字をどう伸ばすか?のお題
こんにちは、すみです!
秋になったからなのか、眠いです。
布団から出られないのです。
夜の睡眠もしっかりとれていないような感じがします。
これは成長の兆しかもしれません。
なぜ?って思うかもしれません。
ワタクシの場合、
大体季節の変わり目に起こるのですが、
寝る時に頭がぐるぐるして眠れなくなります。
仕事で未経験の分野でどうやったら乗り越えられるのかを模索しているときに起こります。
そしていずれ良いアイデアが浮かんでうまくいくようになります。
それが今のワタクシの状態です(笑)
現在考えていることは、
ワタクシが担当する組織(課)の数字をどうやって伸ばすのか?
です。
実はカンタンなことなのかもしれません。
それは、
経験のある関連の仕事を多くとってくること
です。
上期(〜2023.9)を振り返ってみると、
ほぼ仕事がありませんでした。
昨年度の残作業や、
仕事をとるための活動がほとんどでした。
でも、
どれだけ「仕事がない」のかがメンバーの活動と照らして見えなかったので、
「そういうもんだろう」
と思ってしまってました。
今思うとこういった、
「見える化、もっというと何を見える化するか?」
が必要だったと気づきます。
見える化することで問題に気づくことができるからです。
また、
来年度を見据えて今年度をどう着地するのかも大切な観点です。
あとはマインドとしてどういうスタンスで向かうのかです。
これは、
自分はどうしたいのか?
ということを自問していくことだと思います。
いろんな人からいろんなことを言われるのですが責任持って実行するのはワタクシです。
自分の意思・意見を具現化して進めることに成功(あるいは成長)のヒントがあると思っています。
さて、
下期はどのように着地するのか楽しみです。
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#909 人は無意識のうちに変化をわすれる
2023年1月13日
#850 体調が良くなくても原因がわかったら心が軽い
2022年11月15日