
#1174 トラブルのときに現場に入るときは、「正々堂々と乗り込み元気よく挨拶し淡々と物事を進めていく」ということが意外と大事
2023年10月6日
こんにちは、すみです!
障害対応2日目の朝(どんな朝w)、
5時起き、
からの関西出張も並行し現在移動中です。
今日言いたいことは、
トラブルに目を背けるな
ということです。
ちょうどいいのか悪いのか、
そのトラブルは関西関係のプロジェクトです。
そして今日は関西へ出張です。
関西側の(たぶんトラブルにて影響受けた多数の)メンバーがいるわけです。
こういうトラブルのときに現場に入るときは、正々堂々と乗り込み元気よく挨拶し淡々と物事を進めていくということが大事
です。
昨日のブログにも書きましたが、
トラブルのときは必ず「犯人探し」があります。
そこでは、
元気のない人、
なぜか変に謝る人、
など、
攻撃したら倒れそうな人から狙われます。
あと、
役職を気にしすぎて変にヘコヘコするのも狙われますね(笑)
大したことしてなくても毅然とした態度が大切だと思います。
というわけで、
今から関西に乗り込みます(笑)
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#231 なぜいまの仕事をえらんだのか?
2021年2月24日
#1573 ストレスのベースラインは気付かぬうちに高くなる
2024年11月10日