仕 事

#860 「なにを言わないか」でチームの効率が上がる

こんにちは、すみです!

このブログはいつも朝に書くのですが、

今日は夜、

仕事帰りの電車で書いています。

今日このテーマを書きたいと思っていました。

「なにを言わないか」でチームの効率が上がる

以前からワタクシは、

会社の上司が最強の反面教師だということで、

ある意味での学びの源泉だと言っています。

その上司を見てて思ったのは、

その一言、そのしょうもない依頼、

それのせいで部下たちは調べたり悩んだりして本来やるべき仕事の生産性が下がっている

ということに気づきました。

質問ってときに人を追い込みます。

聞くことによる相手側のコストがかかることを気をつけたいと思いました。

いやぁ、良い学びになりました(笑)

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。