
#709 「聴き方」についての学び
2022年6月27日
こんにちは、すみです!
今朝はマンションの自治会に参加しました。
ボランティア活動として、
マンション内のコミュニケーションをよりよくして、
良い住環境をつくります。
今日は朝からこの自治会に参加して、
「聴き方」についての学びがありました。
そのときのお話しをラジオでしています。
その学びとは、
会議の集まりの会長を努めている方の話し方がワタクシにはないものがある、
ということです。
その方は、
ワタクシのように単に「意見ありますか?」と聴くだけでなく、
議題の目的や背景、今日までにどのような検討をしてきたのか(経緯)を笑顔で楽しくお話しされて、その上で「意見をもらいたい。」と聴いていた
ということです。
その話しを聴いたあとのメンバーのみなさんは
笑顔になり発言も増えて議論がうまれました。
人の心は、
こういった話すときの熱意で動きます。
そして、熱意をもって聴きます。
ワタクシも精進します。
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#1734 否定意見は組織成長のための第一歩
2025年4月25日
#368 【要約】医者が教える食事術 最強の教科書
2021年7月19日