
#698 仕事の優先度の付け方は、①言語化して、②共有せよ
2022年6月16日
こんにちは、すみです!
仕事の優先度の付け方の基本的な考え方は、
コントロールできない度合い(個人→部署→会社の順で高い)
が良いと考えます。
たとえば、
- ものがない
- スキルがない
- パワー(人手)が足りない
- 権限がない
などです。
これらが、
個人にあれば優先度が低いけど、
個人になければ(部署にはあれば)優先度は、
よれより高くなります。
部署にもなければさらに高くなります。
という考え方です。
もう一つ、
締め切りまでの時間
というのも、
優先度を決める上では大切な要素ですが、
シンプルにしたかったので、
あえて外しました。
このようなことをちゃんと言語化してみることと、
他のメンバーに共有して議論することって大切だと思います。
明日、
早速チームメンバーに共有したいと思います。
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#1377 メンバーの任せた仕事は意外と複雑だった
2024年4月28日
#1203 【雑談回】よく寝たら俯瞰(ふかん)力上がってた
2023年11月5日