仕 事

#646 今悩んでいる「任せる」と「丸投げ」の違いについて

こんにちは、すみです!

難しい表情のメンバー。

今やっていただいている仕事では、

そこまで難易度は高くないはず。

若いメンバーの方がバリバリやっているし、

もっとできるのではないか?

と、感じている日曜の午後。

もしかして、

ワタクシの関与度合いが高すぎて、

なにやら自分事としてやる意思が薄れてしまったのではないか?思い切って任せてみた方がいいんじゃないか?しかし、任せてみても「あれがわからないこれがわからない」と言って全然進まないこともあったし、どうすることがベストなのか…。

そんな考えがぐるぐると回ります。

そんなときみなさんはどうされますか?

任せたい、けど任せるとそれは丸投げになる、

なんてことも考えたりします。

ところで、

そもそも丸投げとは誰の基準なのでしょうか?

そう考えると、答えは簡単でした。

そう、

丸投げかどうかは相手がどう思うのか次第、

そしてワタクシが考える「任せる」と「丸投げ」の違いは、

目的(意図)がありそれが相手と共有できている状態である

と、

この文章を書いている途中に気づきました(笑)

そうか、

相手は何を必要としているのか?が対話の中で確認できていなかったな

そう振り返りました。

一人で考えるのはやめよっと(笑)

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。