仕 事

#867 「人を動かす」って難しい、今月は「情報共有」月間に。

こんにちは、すみです!

12月になりました。

今朝はこんなお話しをしました。

仕事の中で「人を動かす」ことが一番難しいかもしれませんね。

と、

つくづく思います。

年度末に近づくにつれて仕事が佳境になります。

現場に行くことが多くなり、

物理的に時間が拘束される時間が増えます。

そのような状況の中では、

人の動き方が仕事の成否を決めます。

ところが、

言ったとおりに動かない(動けない)のが人間です。(補足すると、動かない人が悪いと言いたいのではなく、人間ってそういうものだよねって言いたい)

ではどうしたらいいのでしょうか?

一つあげるとしたら、

名著「人を動かす」にもあるとおり、

「盗人にも五分の理を認める」、つまり、どんなに自分から見て悪いと思う人でも「非難しない」ということ

でしょう。

Instagramの投稿でコメントしているので、

参考にされてみてください。

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。