仕 事

#622 この一か月で感じてることは「出し切っていないんじゃあないか?」ということ

こんにちは、すみです!

斎藤一人さんの音声配信を聴いててひとつ心に留まっていることは、

出し切ることが大事

ということです。

「出し切る」というのは、

畑を、

50ヘクタール耕せるのに、

30ヘクタールしか耕さない、

ということです。

やれるのにやらない、やれる以上にやらなければ成長しない、という意味です。

ワタクシのこの一か月は、

怒涛の仕事も片付いて一息といった期間でしたが、

惰性で仕事しているような感覚を感じます。

未経験の分野の仕事にチャレンジしたときに、

出し切ることになるので、

今のワタクシは、停滞している、といえます。

ワタクシがこのことを書いているということは、

ワタクシの成長の機会が訪れているとも考えられます。

さて、みなさんは今、

出し切っているでしょうか?

明日から4月がスタートします。

ぜひこの機会に自分が今、出し切っているのか?を考えてみてはいかがでしょうか?

自戒をこめて。

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。