健康日記

#392 【実践!】アラフォー永遠の悩み→体重と体脂肪率を落とすには!?

こんにちは、すみです!

きょうは息子とプールにいきました。

そこで見てしまうのが自分と歳が近そうな、

アラフォーメンズのカラダです。

変な意味はなく(笑)、ただの調査です。

調査?によると、

おおよそ、10人中9人はお腹が出ています。

みなさんは体型に満足してますか?(どんな質問www)

今回は、

ワタクシが実践して、

体重と体脂肪率がコントロールできるようになったやり方をシェアします。

体重はいつから増えるのか?

知り合いに聞いた内容や、自分のカラダの感じでは、

大体30代中盤(ワタクシは34才)から体重が減りにくくなります。

ワタクシの場合は、

37歳の頃にいつのまにか、見た目は細身なのにお腹だけがぽっこりしている体型

になっていました。

「でも、みんな歳をとったらこうなる運命だから…。」

と諦めてたんです。

しかし、

「いや、まてまて、お腹ぽっこりはカッコ悪いからイヤや!」

そう思ったのが2020年1月(あと数ヶ月で38歳になる頃)でした。

ワタクシが実践してきたのは、

何個かあるのですが、結論からいうと、

体重管理は食事がすべて

です。

ワタクシの食事法

こちらの書籍が参考になりました。

体重管理の基本は、糖質制限です。

なぜなら、

太る要因は血糖値の上昇がすべてであるからです。

血糖値が上がるには、ジュース、缶コーヒー、スポーツドリンクが最悪、次いで炭水化物、その次はフルーツです。

ワタクシが気をつけていることは、以下です。

  1. 食事は炭水化物(ごはん、パン、イモ類など)を控えます
  2. タンパク質(肉、魚、卵、大豆)、野菜をよくとります
  3. 腸内細菌を整えるために毎日のヨーグルトはかかせません
  4. 日中どうしても小腹が空いたらナッツ
  5. どうしても甘いものを…となったらカカオ70%以上のチョコレート

そんなところです。

食事法により体重・体脂肪率はどうなった?

特に筋トレもせずに、体重、体脂肪率が減り、

その後は一定に保たれるようになりました。

毎日体重計にのって約1年半(体脂肪率は8ヶ月間)記録しています。

まず体重です。

最初の頃平均では61kgですが、初日は64kgでした(笑)

今では58kgあたりの20代の体重をキープしてしています。

次に体脂肪率です。

体重管理ができてきた後になるので下り幅は小さいのですがそれでも1%減り、今でも落ちつつあります。

まとめ

いかがだったでしょうか?

体重を減らすには筋トレよりも食事です。

アラフォーでも間に合います!

ぜひ参考にしていただき、

体重をコントロールして、理想のカラダに近づけていただければ嬉しいです。

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。