仕 事

#369 仕事に意味を見出せない人にどんな言葉かけたらいいのか?

こんにちは、すみです!

組織のメンバーの一人が苦しんでいます。

彼は、

「自分は評価されていない。」

と感じているようでした。

ワタクシは係長であり社員を評価できる立場ではないものの、深刻な問題と捉えました。

その彼は、

会社から求められている(と思っていること)と、

今の自分の大きな差に、

焦り以上の絶望感を抱いています。

ここからどうやって進めばいいのか?

彼の口癖は、

「〜しなければならない。」

です。

「したい。」ではなく、

「しなければならない。」は、

自分軸ではなく他人軸で考える癖がある、

と思っています。

他人軸とは、

他人が正しいと言う価値観に、

自分が望まないにもかかわらず、

同調することです。

ワタクシも同じような癖を持っているので、

辛い気持ちがよくわかります。

ここで大事なことは、

自分には選択肢(自由)がある

と思えるかどうかだと思っています。

なぜか?

人の意欲は余白の中から生まれるからです。

その彼は他にも、

「〜今の職場は○○がおかしいと思っている。」

という風に、

感覚的にはおかしなと思っていることがあります。

(具体的な内容を聞きましたがワタクシも同じような感覚があります)

そのような彼が、

自分軸で思考してもらえるように、

ワタクシが伝えたのは、

自分の直感、意見、あるいは、やりたいことやなりたい姿(願望)を大事にしてほしい

ということでした。

どんな言葉をかけるべきか、

答えなんてありませんし、

もしかしたら、

かける言葉でもっと悪い方に転がってしまうリスクもあります。

ワタクシも正直怖かったです。

ただ、

ワタクシは人の痛みを癒すのが使命なんだと最近思うことがあり、

目の前に困っている人がいたら手をさしのべます。

言葉をかけた後にその彼は、

「毎回、不調になったときに気を使ってすみません。ありがとうございます。」

そう言っていました。

本当に彼が望むことはどこにあるのかは定かではありません。

引き続き見守っていきたいとおもいます。

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。