
#332 日々の生活に充足感がないときにやるべきこと
2021年6月13日
こんにちは、すみです!
当ブログも332回目になりました。
2020年の1月にはじめてからというもの、
ほぼ毎日投稿しています。
自分の考えを言語化しておくことは、
おすすめです。
あのときの悩みはどう処理したんだっけ?に対する当時の対策方法を残せるから再現性がある
とか、
言語化された文章が残っている安心感
とか、
もやもやなときに、たとえ解決策を見出せなくても、ブログ記事をかきながら言語化する過程で解決することが多い
などなど。
このように、思考の外材化をすることでいろんな効果が見込めます。
日記でも良いとおもいます。
「この一年なにやってたんだろ。」
とか、
「自分を変えたいけどなにからやったらいいかわからない。」
などのお悩みは、
まず最初に、毎日の振り返りや言語化をおすすめします。
今回の内容がお役に立てば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#48 こうやると失敗する!プロジェクトマネジメント~俺の屍を越えていけ~
2020年6月5日
#1232 たぶん特別対応してはいけない
2023年12月4日