自己啓発

#932 インプットよりもアウトプットを先にする方がいい

こんにちは、すみです!

今朝は、

「できる人」の共通点はインプットよりもアウトプットを先にする

というお話をしました。

最近のワタクシのお気に入りであるこちらのVoicyが参考になります。

学習の定着には、

教科書(インプット)よりもテスト(アウトプット)の方が良い、

という研究結果があります。

過去のブログも参考にされてみてください。

#169 【自己投資!】休日は読書して学習効率の高め方を学ぼう!

アウトプットは他にも、

プログラミングならまずプログラムを作ってみることだったり、

TOEICならまずTOEICを受験してたりすることです。

一方で、

我々一般市民は、

なかなかどうしても学校教育の習慣があるので、

教科書(インプット)で学んでからテスト(アウトプット)という順になりがちです。

このことは人生のあらゆることに役立つ考え方になると思います。

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。