仕 事

#866 依頼するとき何か不安な気持ちがある場合はGOではない、依頼しようと思ったということは依頼する必要があるということ。だから、「GOするためには○○をクリアする必要がある」というような課題があるはず、という考えを持つことが必要

こんにちは、すみです!

不安な気持ちのときに迷っていることは、

GOではないことが多いです。

たとえば、

チームメンバーにプロジェクトのサブリーダーとして担当してもらっていますが、

彼に一つの中規模の仕事の計画を任せるべきかどうか悩んだときはGOではない

ということです。

もう少し解像度を上げて考えてみると、

「任せること」自体はGOなのかもしれません。

ただし、

依頼する理由がワタクシ自身の不安や焦り、時間がないから、

という理由で作業として依頼することはGOではないと思うのです。

つまり、

依頼するとき何か不安な気持ちがある場合はGOではない、依頼しようと思ったということは依頼する必要があるということ。だから、「GOするためには○○をクリアする必要がある」というような課題があるはず、という考えを持つことが必要

なんだと思うのです。(長い)

と、

今のワタクシに言っています(笑)

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。