
#619 Choice〜「この資格受けたほうがいいですか?」の質問に対する回答〜
こんにちは、すみです!
「この資格試験は必要なのでしょうか?」
「受けた方がいいでしょうか?」
「資格試験だけでは実務ができる証明にならないから意味がないんじゃないでしょうか?」
など、
質問を受けることがあるのですが、
結論からいうと、
受かってから意味があったかどうかを考えたらいいんじゃないか?
と思います。
なぜなら、
(冷たいようですが)意味があるのかどうかはその人自身が決めること
だからです。
ひとつつけ加えるとしたら、
その質問をしている時点で興味があるのだから、
受けてみたらいいんじゃないか?と思います。
仮に、助言を求める相手が、
「あっ、それ、意味がないよ。」
と言ったら、
その意見を鵜呑みにするのでしょうか?
ちなみに、
質問したく気持ちはものすごくわかります!
なぜなら、
ワタクシもその疑問を抱いていたからです。
ワタクシの場合は、
後悔だけはしたくないから人の意見じゃなくて自分の経験をもとに判断してみよう
あるときそう思って行動してみたのです。
その結果、
やっぱりこの判断は間違っていなかった!
そう思えました。
この話しは、
資格試験に限った話ではありません。
なんにしても、
やるべきかどうかはやってみて判断する
このことをワタクシは言いたい。
もちろん、
やってみて大なり小なりの被害を被る(こうむる)ことはあります。
その被害を受けるからこそ(あるいは被害を受けることを覚悟するからこそ)、
その興味のある分野が身につくということともいえます。
ワタクシも偉そうに言ってますが、
起業や転職をするかどうかで何年(15年くらい?)も悩んでいて、
結局、作家の本田健さんへの質問できる権利を使って聞いちゃいましたけども(笑)
すべてにおいて選択するのは自分です
今回はそのことをお伝えしました。
自戒を込めて。
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#1546 心身リラックスするにはぼーっとしたらいい
2024年10月14日
#355 自分のブログが自分の役に立った件
2021年7月6日