 
	#311 ノウハウ起点の優先順位づけ
						2021年5月23日
					
		
	
	
		
		
	
  
	
		 
	
	
			
				
						 
						 
				
					
						 
						 
				
					
						 
						 
				
				
			
				
	
	
	
こんにちは、すみです!
きょうは息子でデイキャンプにいってきます。
梅雨(っぽい時期)なのにキャンプ?
そう、実験ですが、
梅雨のキャンプはたぶん良い
と思っています。
なぜか?
①ひとが少ない
②気温がちょうど良い(暑くも寒くもない)
③非日常感(普通は晴れの日にやるから)
さて、
今回の本題は、先週一週間の振り返りです。
きのうのラジオでは、
仕事を進めるうえでノウハウってばかにならないよね?タスクのなかでノウハウのレベル感に応じて優先順位つけたらいい感じに進められた
というおはなしをしました。
2021-05-22 一週間振り返り、”ノウハウ”起点の優先順位づけ
まぁ当たり前なんですが(笑)
ただ、忙しくなると、ノウハウや知識レベルを忘れがちになり、
「(たぶん)できるだろう。」
という都合の良い解釈が現れてきます。
時間もないしね。
冷静に、ノウハウや知識が低いからこの仕事の着手は早くやろうって意識して行動できることが大事ってことです。
今回の内容がお役に立てば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ
 
						#1072 この夏は会社チームメンバーでバーベキューをやります!コロナ後のコミュニケーション活性化を考えた結果、これがワタクシの答えです(笑)
2023年6月26日 
						#294 資格は意味があるのか?
2021年5月6日 
						 
		