
#274 仕事で大切にしていること、それは「素直なこころ」
こんにちは、すみです!
きのうは課のミーティングがありました。
毎月決まったテーマにそってメンバーで議論するパートがあります。
今月は「仕事で大切にしていること」です。
あなたの、仕事で大切にしていることはなんでしようか?
お客様への貢献?
チームメンバーの成長?
自己実現?
さまざまな意見があると思います。
ワタクシは、「素直なこころをもつこと」と答えました。
どういうことか?
それは、
ひとの声(意見、助け、不安などなど)に偏見や固定観念なしに耳を傾ける
ということです。
役職や年、立場に関係なく、自分以外のひとは皆「師」であるという気持ちで接します。
たとえ相手が若いひとであっても、その意見から学べることはたくさんあります。
むしろ、若いひとの方がいろいろ知っていたりします。
逆に、素直なこころを持たないとどうなるでしょうか?
ひとつは、相手の信頼を失うことになります。
自分が相手の立場だったらどうでしょう?
きっと信頼しませんよね。(絶対むかつきますよね!)
もうひとつは、問題が起こります。
相手の役職が自分より下だからといって聴く耳持たないと、事実をつかむことができず、問題にも気づけません。
もちろん、相手の意見がすべて正しいってことはありません。
しかし、きちんとはなしを聴いて、それから問題かどうかを判断すればいいんです。
ところで、うちの会社の責任者は、なんでこうもひとの話を聞かないのでしょうか…?(えっ?これ、まさか、愚痴?)
きっと固定観念でかたまりまくっているからでしょう。(たぶん、オレが一番だ!と思ってるはず)
言わせてもらいます。
そんなひとには、誰もついていかへん。
お後がよろしいようでw
今回の内容がどなたかのお役に立てば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#1188 現場に行って思った、お客さんを助けたいという想い
2023年10月20日
#1153 課題の深堀、まずは「考えを文書化」せよ
2023年9月15日