
#1896 なぜ仕事をしていると資格試験勉強ができないのか?
2025年9月14日
こんにちは、すみです!
今日は禁断のテーマ、「勉強できない言い訳あるある」です(笑)
「よし、勉強するぞ!」と机に向かったはずが、気づいたらスマホで猫動画…
あると思います。
平日に勉強するなんて都市伝説?
「勉強=休日にまとめてやるもの」と思ってませんか?
でも実際は――
金曜の夜:「今日は飲みに行こう!」
土曜の朝:「昨日の疲れが残ってるな…」
日曜の夜:「明日から本気出す!」
はい、一週間終了〜。
あるあるですね。
モチベーションは生もの
勉強しようと思ったのは3日前。
でも今日の私は「なんで資格取ろうとしてたんだっけ?」状態。
問題が難しすぎて心が折れる 仕事のストレスで脳みそがオフライン 「この問題つくった人、性格悪いでしょ?」と八つ当たり
こうして教科書はそっと閉じられます…。
じゃあどうする?
習慣化がカギ
毎日10分でOK。
「スマホに記録してドヤ顔」戦法、結構効きます。
21日続いたら勝ち。ポケモンのバッジくらい誇っていいやつです。
難易度は6割がちょうどいい
「できる!できる!ちょっとできない!できた!」のリズムが大事。
無理ゲーを選んだら即ゲームオーバー。
結論
仕事をしていると勉強どころじゃない。
でも6分やれば平均超え。
もうそれだけで“勝ち組”なんです。
「まずは6分!」
そう思えたら、今日も一歩前進です。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#515 【⑥-9日超過】「帰るまでが遠足」、すでに仕上がってますが油断してはいけません
2021年12月14日
#1318 一日のリズムを作るために朝早く起きることをしていきましょう
2024年2月29日