
#1690 書籍「アファメーション」読了、人の「やりたい」は、「やらなくていい」を土台にして、その上に成り立っている
2025年3月12日
こんにちは、すみです!
昨日は書籍「アファメーション」を読了、
感想をインスタに投稿しました。
投稿後に大事な1点に気づきました。
人の「やりたい」は、「やらなくていい」を土台にして、その上に成り立っている
ということです。
アファメーションは、
潜在意識を書き換えて目的・目標に無意識レベルで向かわせる心理的な手法です。
「やりたい」
という気持ちを書き出して潜在意識に刷り込みをします。
本書にも書かれていましたが、
大体の人は最初、
この「やりたい」という気持ちにはなかなかなれず、
「やりたくない」「できない」
という気持ちが先行します。
ここで大事なことは、
「やらなくていい」
というアファメーションを入れる、
ということです。
もちろん戸惑うのですが、
「やらなくていい」
ということを受け入れると、
現実世界で今やっていることは、
本当はやりたいことなのかもしれません。
「やらなくてはならない」
という制限を解消し、
「やらなくてもいい」
と受け入れて、
目的・目標に向けて、
今一度、
「やりたい」
を導き出す。
ワタクシには、
このアプローチが一番響きました。
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#93 休暇はアート鑑賞!インプリントまちだ展2020すむひと⇔くるひと
2020年8月2日
#1124 「やる気の慣性の法則」で夏休みのノルマも終わり気が楽になった分、残りの過ごし方が楽しみになってきた
2023年8月17日