仕 事

#1548 離れたチームメンバーとのコミュニケーションの取り方、「最初の方にリアルで最低一回会う」がおすすめ

こんにちは、すみです!

今朝はこんなお話しをしました。

10月から、

課のメンバーが3拠点に配置されました。

首都圏2ヶ所、関西1ヶ所です。

そんな中、

どうやってコミュニケーションとっていけばいいのか?

「月に一回全員集まる会」

を設けたらいいのではないでしょうか?

という意見が出そうです。

たしかにそれもいいと思います。

しかし、

本質はどこにあるのか?と考えたときに、

少しムダがありそうです。

ワタクシの考える本質は、

「リアルな場で一回以上会っているのか?」

です。

いくらリモートコミュニケーションで、

しかも顔出しでやっていても、

どこか「画面の向こうの人」という印象はぬぐえません。

一方で、

一回でもリアルで会ってたらその後リモート中心になっても、

「あ〜あの人ね」

と人となりがなんとなくでもわかった状態で会話ができます。

この差は大きいと思います。

あと、

リアルで会うのは早い方がいいですね。

10月になり下期が始まっています。

コミュニケーションを活性化したいときには、

最初の方にリアルで最低一回会う

を取り入れてみてください。

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。