自己啓発

#1376 疲弊しているときはネガティヴになりがちだ、と気づくこと

こんにちは、すみです!

今朝はこんなお話しをしました。

ゴールデンウィーク前の最終日です。

連日の深夜仕事で本日目が開きません(笑)

不思議なもので、

人から言われたことで苛立つ自分がいます。(いつもだったらなんとも思わないのに)

そこで自分で気づくべきは、

相手のせいにせず、自分が疲弊しているからネガティヴに受け取ってしまう(そういうもの)

として気づき、捉えることが大切です。

気づけば、

たとえ苛立ったとしても、

疲弊している自分の問題なので、

早く寝るとか、

(自分が)気にせず流すだけにしようとか、

対処ができます。

逆に人のせいにすると、

対処のしようがないので苦しくなります。

さて、

疲弊しているときこそ人間性が出ます。

あなたはどっちをとりますか?

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。