
#1304 沈みゆく意志、あがる方法
2024年2月15日
こんにちは、すみです!
周りからの目、評価、
これらに気がとられるときは、
「依存」
の状態になっています。
他人の意見に依存、
周りの環境に依存、
主体性が損なわれるような状態になります。
ここから、
「自立」
の状態になるべきです。
自分の意見を持つ、
能動的に発言、行動する、
そんな姿です。
とはいえそうはできない、どうしたらいいか?
それは、
面倒くさいことからやる
を再度やってみることです。
以前にもお話しした面倒くさいことや怖いことほど後回しにする、
だから自信がなくなり「依存」になります。
どっちを選択するかは自分次第です。
ポイントは「焦らないこと」です。
ネガティブな状態では視野が狭くなります。
そして焦ってしまいます。
まずは一つ、
面倒くさいことから片付けることをやりましょう。
今のワタクシがまさにその状態です(笑)
今回の内容がお役に立てれば幸いです体
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#1508 苦手な相手との打ち合わせは躊躇してしまうもの
2024年9月6日
#958 「急がば回れ」の意味って、①ショートカットしても身につかない、②慌てるとケガしたりして逆に遅くなる、という先人の教えなんだと思う
2023年3月3日