
#1214 忙しいときほど人間関係が崩壊しがちになる理由
こんにちは、すみです!
部門間で、
今年度の予算が厳しいからちょっと相談、
みたいなことをやってしまうと泥沼にハマってしまうと感じました。
なんのことかというと、
数ヶ月前から助っ人で手伝っていただいた他部門のメンバーがいまして、
最初は見習いということで勉強期間として費用は発生しなかったものの、
その後時間も経ったけども費用の話しがお互いすっぽり抜けてしまいました。
相手側からは何も言ってこなかった、
ということもありますが、
依頼しているワタクシの部門からちゃんと状況共有もできていませんでした。
で、
今日言いたいことは、
支払いができていないとその部門の責任者が他の責任者にいいふらしたりするから怖いよ
ということです(笑)
この学びを得て、
今日は、
昼間に似たように支払いを一部調整みたいな判断をしてしまい、
「はっ!」
と気づいて、
明日軌道修正をかける判断をしました。
このまま放置してもこの一件は終わるかもしれませんが、
きっとこの先に部門間でやりにくくなる未来が見えました。
そういうわけで、
明日は軌道修正しつつ、
どんなにバタバタしてても支払いは丁寧にやらないといけないなと(当たり前ですが)思いました。
だから、
忙しいときほど人間関係が悪くなるなぁと前から思っていましたが、
要は、
原因のひとつとしては、
忙しいことによる支払いに関する配慮が薄れてしまうからによる人間関係の崩壊
なんでしょうね。
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#769 トラブルでも焦らず余裕がある風に振る舞うと解決した
2022年8月26日
#1528 こころと体の関係について
2024年9月26日