仕 事

#63 プラントベース市場は成長すると予測する

こんにちは、すみです!

■近々と今回のテーマ

朝からプラントベース(植物由来)の市場調査に余念がない、すみです。

調べれば調べるほど成長を予感する市場なので今後も調査継続することにしました。

今朝、そんな私のアンテナに引っかかって思わずつぶやいたのがこちら。

即行動する自分を自分で褒めてあげたいですね。

#自分で言うな

今年の5月からモスバーガーで販売されたようで、少しずつ商品化されてきているようで、今後に期待したいと思います。

■なぜプラントベース?

以前のブログでも、健康と環境に良いとされる植物肉の市場が熱くなることを書きました。

その後も興味があり、市場が熱くなる理由について、私が思いつく限りあげてみましたが、こうみると追い風しかないですね。

  • 国民の健康志向にマッチする
  • 環境に優しい
  • SDGsに貢献
  • 最近は美味しい商品が出てきた
  • 世界的にも拡大している
  • 老若男女に嬉しいし、高齢化社会にも受け入れられる
  • ヴィーガンやベジタリアンとは言わないので論争を生みにくい
  • たぶん胃もたれもないはず

■課題

一方で、課題はないのでしょうか?

私は、認知度が低いことだと思います。

日常では、スーパーに行っても植物由来の肉なんて見かけないしまだ日本ではあまり浸透していませんよね。

だから、今後は、コンビニやファストフードに置いて気軽に買えるようにして身近な存在にしたり、人気ユーチューバーがオススメして注目度をあげたりするともっと浸透するのではと思います。

■まとめ

いかがだったでしょうか?

プラントベース以外では、昆虫食の分野も今後伸びてくる予感がしており、色々と成長市場を探して、さらにそこに自分のスキルで貢献もできたらビジネスになるなぁとぼんやり考えています。

ビジネス以外では、私は素人ですが株式にも注目してみると面白いかもしれませんね。(超少額からやってみようかな)

あと、人間の食って面白いですよね。

食欲って絶対になくなることってないから、産業としては形は変われど継続するビジネスです。かの有名な藤田田氏も著書「ユダヤの商法」で商売は「口」(食品の意味)と「女」(女性が好むもの)にしろというくらいだから、食に関してはチャレンジする価値あるかなぁと個人的に思っています。

この辺の歴史も勉強するといいかも。

参考になれば幸いです!

では、また!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。