こんにちは、すみです!
きょうはこんなお悩みを分解します。
テレワークが基本になり、
これで会社に行かなくて良くなったと地方へ移住している人も多いこととおもいます。
人は怠ける生き物です。
特に一人暮らしの方は、
周りに人がいない分、生活習慣が整わず…
だけど会社にも行きたくないし…
わたしゃどうすりゃいいんだべか!(語尾
そんな感情を持たれる方は少なくないはず。
じゃあどうすればいいのか?
きょうはそのお悩みを分解したいと思います。
対策その1「メンタル」

なぜ会社に行きたくないのか?
その裏にある必要としていることは何か?
を言語化してみるのが良いです。
なぜなら、
会社に行きたくない感情自体は、自分の素直なものだから、目を背けず向き合うことが大事だからです。
あとは、さらに深掘りするために、自分がやりたいこと、なりたい姿を書き出していきます。
最初は持ったペンが止まることに驚くと思います(笑)
自分が何を望んでいるのかが思いつかないんですよね。
そこに気づくことがはじめの一歩です。
対策その2「フィジカル」

習慣の中に「体を動かすこと」を取り入れます。
なぜなら、
テレワークでは、カラダを動かすことが極端に減るので、意識して動かさないと気づかないうちに、今までなったことのない症状が現れたりします。(ワタクシの場合はひどい腰痛)
「いや、でも私三日坊主なんす…。」
そんな方でも大丈夫です。
朝の歯磨きは毎日やっていませんか?
じゃあその歯磨きついでにやってみるのはどうでしょうか。
ワタクシの場合は、歯磨き中のスクワットです。
スクワットは、足の筋肉以外に腹筋も鍛えられるのでコスパが良いのでおすすめです。(具体的なやり方はググってみてください)
対策その3「睡眠」

意外と見過ごさせがちなのは、睡眠です。
肌感覚ですが、
「テレワークで睡眠時間が伸びた」という声や情報は増えたとおもいます。
ただ、その中で新たに不眠に悩まされている方も増えているようにおもえます。(ワタクシもそのひとりです)
理由のひとつは、テレワークによって、体を動かず脳だけ使うので眠りが浅くなる、ということがあげられます。
また、日光を10分以上目に入れるとメラトニンが分泌されて夜よく眠れるようになりますが、
逆に、一日中家にいて日光とは無縁の生活をしていると、夜の寝つきが悪くなったりします。
まとめ

いかがだったでしょうか?
今まで経験しなかったテレワーク中心の生活はほとんどの方が正解を持たない世界です。
解決の糸口は、「調べて試してみる、ダメだったら変えてみる」を実行することです。
「いやぁ、私は実行する気がそもそも湧かないんですよね…。」
そんな方はメンタルの項から読んでみてください!
今回の内容がお役に立てば幸いです。
では、またあした!
コメント