#1174 トラブルのときに現場に入るときは、「正々堂々と乗り込み元気よく挨拶し淡々と物事を進めていく」ということが意外と大事
こんにちは、すみです! 障害対応2日目の朝(どんな朝w)、 5時起き、 からの関…
#1173 障害のようなネガティブな状況の中では「犯人探しではなく原因や解決策探しをする」が大事
こんにちは、すみです! 気づいたら深夜0時になっていました。 今日は朝6時から仕…
#1172 次の課題は「リクルーティング」である
こんにちは、すみです! 自治会の会長になって約半年がたちました。 そろそろ来期の…
#1171 新しい何かが始まるときは自分が好調であるとあえて言う
こんにちは、すみです! 10月、下期が始まりました。 新しい何かが始まるときは、…
#1170 ボランティアは人間力を向上させる
こんにちは、すみです! 自宅マンション自治会の会長として運営した、 マンション内…
#1169 怪我の功名、行動の先には間違いなんてない
こんにちは、すみです! スーパーで買ったコーヒーの粉を間違って「豆」だったことに…
#1168 今日は、人間はミスをする前提で仕組みを考える必要性を改めて感じた一日だった
こんにちは、すみです! 本日は上期の最終日でした。 様々な経理処理をしている中で…