#1936 ストレスの正体は認知的不協和かもしれない
2025年10月26日
こんにちは、すみです!
ようやく週末。トラブルシューティング続きで、すっかり疲弊しています。
その中で一つ気づいたことがあります。
特に重くのしかかるのは「認知的不協和」からくるストレスだということ。
自分はこうあるべきだと思っているのに、実際の行動や言動が伴わない――その不一致から生じる心理的な不快感です。
「ああしておけばよかった、こうしておけばよかった」と頭の中で繰り返されるのもその一例ですね。
明確な解決策はまだ見えていませんが、少し楽になる方法があります。
それは、今の自分を俯瞰して捉えること。
「今の不快感は認知的不協和から来ているんだな。でも、それに気づけただけでもラッキーだ。週明けはもっと自分らしくやってみよう。」
そう心の中でつぶやくだけで、不思議と前向きな気持ちになれました。
まずは気づくこと、そこからが始まりですね。
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ
#371 【残2日】いよいよ
2021年7月23日
#1359 ものごとは意外と単純、時間をかけるべきところに時間をかけたらその分成果になる
2024年4月10日