自己啓発

#1910 コミュニティイベントの価値

こんにちは、すみです!

本日(9/27土)、自宅マンション自治会のフリーマーケットを開催しました。初日は約35名の方が来場し、昨年よりも雰囲気がさらに良くなったように感じます。

今年の新しい試みとして「休憩コーナー」を設置し、オセロやカードゲームなどアナログゲームを自由に楽しめるスペースをつくりました。親子でオセロを楽しむ姿や、主婦の方が一息つく様子が自然と集まり、交流の場として機能していました。

出店品も充実しており、私が出したフィギュアをはじめ、本格的な将棋盤、ギター、掃除機、子ども用自転車など、多彩な商品が人気を集めました。さらに恒例のくじ引き大会も大盛況!

今日の学びは、「イベントそのものの存在」に価値があるということです。くじ引き大会で当たった人が「1週間前に引っ越してきました。よろしくお願いします。」と一言、住民の方の歓迎っぷりが印象的でした。こういった住民同士が年に一度でも集まれる機会があることが、安心感やつながりにつながっているのだと気づきました。

こうした活動は「いつかやる」ではなく、「今やる」ことに意味があるのだと思います。明日の2日目も楽しみです。

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。