仕 事

#1890 待っているだけではチャンスは来ない

こんにちは、すみです!

最近気づいたことがあります。

それは「誰かがやってくれるだろう」と待っているだけでは、チャンスは訪れない、ということです。

…えっ、何の話?と思われるかもしれませんが、これは仕事の話です。

顧客から「提案してほしい」と言われたとき、私はまず

「顧客の考えを聞かないと提案できない」と思っていました。

たしかに、相手がどんなビジネスを考えているのかわからなければ、提案のしようがありません。

でも最近、うすうす感じているのは──

そもそも顧客側に明確な考えがないのでは?ということです。

だからこそ求められているのは、ただのシステム提案ではなく、

「業界動向を調査し、今どんなサービスが必要なのか」を示す、

いわば“コンサル的な提案”なのではないか、と。

(合っているかどうかは別にしても、そう感じています)

「提案」という言葉ひとつをとっても、

相手がどんな期待を持っているのかを掴むことが大事なんですね。

同じ言葉でも、意味するところは人によって違う。

そこを読み取れるかどうかで、仕事の成果も変わってくるんだなと実感しています。

今日の気づきが、どなたかのお役に立てばうれしいです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。