仕 事 #1195 チームメンバーへ「任せる」といった際にはその後が肝心で言行一致させることが大事(メンバーは思ったよりも上司・先輩のことを見ている) 2023年10月27日 こんにちは、すみです! さて本日はこんなお話をしました。 先週からトラブっているプロジェクトです。 今回言いたいことは(タイトルに書きましたが)、 チームメンバーへ「任せる」といった際にはその後が肝心で言行一致させることが大事(メンバーは思ったよりも上司・先輩のことを見ている) ということです。 なぜそう思うのか?ですが、 ワタクシが部下・後輩の頃に実際に思ったことがあるからです(笑) きっとみなさんもありますよね? そういう経験が役立ちました。 今回の内容がお役に立てれば幸いです。 ては、またあした! いいね:いいね 読み込み中... 関連 すみ 2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念 前 #1194 マネジャーのスタンスとは?→手は出さずに口は出す、「タスクのゴール設定(完了基準、期日)と定期的な進捗確認」が必要 最近 #1196 今の仕事のペース大丈夫?→じゃない(笑) こちらもおすすめ #259 ことばがでないのは意見を育てていないから 2021年3月29日 #676 覚悟とは、主語を自分にして思考することである 2022年5月25日 #857 【雑談回】ひどい二日酔いだけどワタクシは元気です(笑) 2022年11月22日 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 コメント