仕 事

#263 新年度はじまる③、戦略と感情の両輪で進める

こんにちは、すみです!

今週もおわりましたね〜。

新年度はじまって、最初の週末、あなたはどのようにすごしますか?

ワタクシは、息子とまたキャンプにいってきます。

さて、今回のテーマは、戦略です。

仕事のはなしですが、昨年度は、イマイチ成果がでませんでした。

振り返ると、場当たり的な動きをしていたなと反省。

つまり”戦略”がなかったということです。

今朝のラジオでは、ワタクシなりの戦略のたて方をおはなししました。

2021-04-02 一年の計画、どうたてよ?

  1. 立ち位置を確認する
  2. 目標をきめる
  3. ターゲットきめて相手の弱みと自分のつよみを確認して闘う手順を考える
  4. 絵にしてメンバーにつたえる
  5. なぜ闘うのかもう一度確認する

もうひとつ、マインドチェンジすることも大事です。

こわいことへ一歩踏み出す

昨年度は、未経験のことは感情的にこわいとおもってたからか行動量が少なかったとおもいます。

今年度は、ここに一歩踏み出します。

失敗or成功ではなく、失敗→成功というように失敗をした先に成功がある

と考えます。

誰かが言ってました。

死ぬこと以外かすり傷

まとめ

つまり、戦略と感情の両輪で進めよ、ということですね。

どちらか一方では不十分。

なるほど、あの渋沢栄一も、論語と算盤でいってたことも似たようなはなしでした。

この一年はもっと良くなりそうです!

今回の内容がどなたかのお役に立てば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。