自己啓発

#158 瀬田崇仁「これからの時代の売れる人 、売れない人の決定的な違い」

こんにちは、すみです!

瀬田崇仁さんのこちらの動画を視聴しました。

瀬田崇仁さんとは?

ワタクシはこの方を本日知りましたが教育コンサルタントをされていて、なんでも、鴨頭嘉人さんと10年来の友人だとか。

11月7日には鴨頭嘉人さんとのコラボでセミナーもあります。(ワタクシ参加します)

まなび
①売れる人と売れない人の違い

昔取った杵柄で仕事をせず自分のプロフィール欄を毎年変えていること、すなわち「現役度」が違うそうです。

これは長年のコンサルやって見てきた人に共通することだそうで、「現役度」が高い人は言葉一つとってもキレがあるそうです。

自分をアップデートできているか?チェックしたいですね。

②A4マトリクスノート

ノートを4つに分けて、左上「実行すること」、右上「思いついたこと」、左下「衝撃を受けたこと」、右下「その他の重要なこと」に分けて書き出すことが大事で、売れ続ける人の特徴は上側がたくさん埋まるそうです。(やばい、前回のブログは下側系の記載ばかりだった…)

知識は使い所と結びつけるのが良く、さらに学びのゴールデンタイムは「学びをした後の30分以内」と言われ学びと使い所をすぐに結びつけると良いので試してみましょう。

確かにセミナー聞きながら書いたブログは理解度も上がった気がします。

③使ってはいけない言葉「言語管理」

人の考えは使う言葉に表れる、そのため使う言葉に注意が必要でこれを「言語管理」と言います。

以下には使ってはいけない言葉です。

「契約を取る」「盗む、パクる」

「勉強になった」「難しい」

「○○させる」

逆に使いたい言葉は今回のブログの最後にリンク掲載させていただいた鈴木比砂江さんの書籍が参考になるそうです。

実行したいこと

A4マトリクスノートをもとに早速実行するべくこちらの章を設けましたw

ワタクシが1番実行したいことは「言語管理」です。

今まで気にしたこともなかった領域なので単純に興味があるのと身につけた分伸びしろがありそうです。

思いついたこと

さて、アウトプットで大事な「思いついたこと」は何でしょう。

ワタクシの場合は…思いつかない!

逆言うとここの領域が弱いということがわかったということですね。

まとめ

いかがだったでしょうか?

本日始めて瀬田さんという人物を知りましたがもっとたくさんのお話しを聞きたい!と感じました。

こういう気持ちを大切にして早速11月7日のセミナーに申し込みリアル会場で聞きたいと思います。(自分で言いますが、行動力が素晴らしい!…って、はしゃぎすぎましたすみません)

今回の内容がどなたかのお役に立てば幸いです。

では、また明日!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。