#32 閉鎖モードでも動け!
こんにちは、すみです!
新コロショックで自粛・ロックダウン要請、閉鎖モードになる世の中。
街では買い占め…
いま、世界は、ネガティブなニュースで溢れている認識です。
そんな中、世の中はこのあとどのようになるのかを考えて、行動していく必要があると思っています。
では、この先どうなるのか?そしてどうしていけばいいのかを考えていきたいと思います。
※あくまでも一個人の意見としてお聞きいただければ幸いです^_^
世の中が閉鎖モードになるとどうなるか。現代は、インターネットにより情報のやり取りは途絶えませんが、一方で人の出入りはなくなります…そうなると経済活動の縮小が見込まれ、企業倒産、リストラが増え、に雇用を求めて、転職あるいは起業する人が増える。個人の働き方を見直す時期に来るのかもしれません。
そうなると、一つは、オンラインスクールやYouTubeなどの広い意味での「教育事業」が活性化するのではないかと考えます。
また、その教育事業を行うためのインフラ(ここでは、オンラインでコミュニケーションを行えるzoomやSlackなどのアプリ事業)事業もそれに続くのではないかと予測します。
あるいは、EC~物流までの事業については、もはや社会のインフラとなりなくすことができないいま、人手介さずのソリューションがますます加速し自動化のビジネスが進むでしょう。
そんな中、わたしたちはどうしたらいいのか?
個人的には、この危機的状況を転機と捉えて、新しいことにチャレンジしてみたいと思っています。
例えば、なんでしょう。
・情報発信
会社員であれば自分の仕事を棚卸ししてみて世の中の人に役立つ情報発信てみる
・学習
勉強です。自宅にいる時間が増えます。本やネットコンテンツから学びます。
・会話
家族との会話。会話の時間も増やせます。将来のこと、じっくり話せます。
人に対して、自分に対して、なにかできるはず。
行動しよう
頑張ろう
では、また!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
#33 仕事の優先度
こちらもおすすめ

#1259 プレッシャーの状況を乗り越えたときに心がけたことは、明るく振る舞い、今を受け入れること
2023年12月31日
#1008 「自分だけ得」で動くと結局は得にならない
2023年4月22日