
#958 「急がば回れ」の意味って、①ショートカットしても身につかない、②慌てるとケガしたりして逆に遅くなる、という先人の教えなんだと思う
2023年3月3日
こんにちは、すみです!
本日3/2からまた名古屋へ一泊の出張です。
今朝は寝坊して出遅れましたが慌てず移動しました。
「急がば回れ」
という言葉があります。
この意味は、一般的には、
早く着こうと思うなら、危険な近道より遠くても安全確実な方法をとったほうが早く目的を達することができるというたとえ。
です。
ワタクシは、この3年で「急がば回れ」の意味がだいぶ腹落ちしてきました。
実体験を踏まえるとこの意味は、
2つの意味があると思っています。
①ショートカットしても身につかない
本来の意味とは離れるかもしれませんがワタクシは、
「成長」の側面があると思っています。
「基本」を疎かにして初めてみても、
知識や経験が穴だらけで、応用がきかず、とたんに失敗するアレです。
②慌てるとケガしたりして逆に遅くなる
こちらは本来の意味で使われるものです。
慌てるとなぜケガしやすくなるのか?ですが、
一つひとつの言動・行動に対する注意力が散漫になるから
です。
特に朝のマインドフルネスをしているワタクシとしては、
注意力が散漫になるときとそうでないときの違いがわかるようになります。
というわけで、
本日の名古屋出張は遅刻して入ります(笑)
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#702 【雑談回】料理とデザイン
2022年6月20日
#114 仕事の早さはこれで決まる!
2020年8月24日