
#923 話題の主語が他人の場合は他者に依存したマインドになっているから気をつけよう
2023年1月27日
こんにちは、すみです!
昨日はメンバーの送別会がありました。
そのあとの二次会は、
課の係長3人だけで行くことになりました。
この3人で行くのはじめてです。
みんなの話題は、
課長について
です。
良くは思っていないことは理解できます。
ただそこには、
なんだかんだでその課長に依存している
そこに気づきました。
なぜなら、
会話の主語が「〇〇さん(課長の名前)は〜」が多数だからです。
自分を主語に会話していないのです。
自分はどうしたいのか?の意見が言えていないということです。
自立に向けたマインドの変化が課題ですね。
まぁ、ワタクシはすでに変化しましたが(笑)
でも、楽しい会でしたww
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#672 映画「きっと、うまくいく」に心動かされた件
2022年5月21日
#740 「何度言ってもできるようにならない人」をどうやったら導けるのかを考えてみた
2022年7月28日