
#571 「緊急ではないけど重要なこと」に行動ができているか?
2022年2月9日
こんにちは、すみです!
毎日が忙しいと思うと忙しくなり、
毎日が時間があると思うと時間ができる、
人間のイメージなんて錯覚なのだから、
いくらでもコントロールできる
と、
こちらの本を読んでいておもいました。
リンク
ところで、あなたは、
緊急ではないけど重要なこと
に行動できているでしょうか?
ワタクシは、
“できていない”と、ふとおもいました。
たとえば、
仕事では、目の前の事務処理に追われて、スキルアップの機会を逃している
そんなことを感じました。
なぜワタクシたちがこのことに気をつけなければならないか?ですが、
それは、
日々の中で後回しにされる傾向にあることと後悔する確率が高いから
です。
ではどうすればいいのか?ですよね。
それは、
緊急ではないけど重要なことに行動ができていない事実とどうやったら行動できるようになるのか?この問いを立てることがはじめの一歩になる
です。
なぜならば、
人間は錯覚できている
からです。
良い錯覚をうまくつかって、
「どうやったらできるか?」
と、
できる前提で物事を考える思考パターンを身につけます。
できると信じ込みます。
今一度、考えてみましょう。
どうやったら緊急ではないけど重要なことに行動できるのか?
を。
自戒を込めて…。
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#406 某銀行システムトラブルにみる大規模システムの本質的な問題とは?
2021年8月27日
#1301 コロナ後のリモートワーク社会で漫画は「コミュニケーションツール」になったと思う件
2024年2月12日