仕 事

#357 生産性があがる「ストック型の仕事」とは?

こんにちは、すみです!

最近のワタクシは、

前より仕事が早くなりました。(当社比)

その理由は何か?

ストック型の仕事スタイル

です。

どういうことか?

ストック、つまり「残す」ということです。

???

具体的にいいます。

やり方は至って簡単です。

やり方は、

人と打ち合わせした内容を「5w1h」に残す

これだけです。(「5w1h」って何?って方はググってくださいw)

何がいいか?

  1. すぐに取り出せる(思い出せる)
  2. 他の人に共有できる
  3. 同じ内容を何度でも使い回せる
  4. 渡した人が改良して戻してくれる(場合がある)
  5. 渡した人が他の人に広げてくれる
  6. 記憶しておかなくていいので脳内メモリーを空けられる
  7. 結構前の出来事でもある程度の精度で思い出せる
  8. やった分だけ記録が目に見えて残るので、達成感が得られる(ワタクシみたいなストレングスファインダーで”達成欲”や”最上思考”をお持ちの方は特に!)
  9. 言語化するので明確になるし理解が深まる
  10. テキストメモだから不要な書式がなくてteamsやOutlookへのコピペがラク

ただのメモじゃないか?

正解です。

そのただのメモをただ残すだけで生産性が上がる

だから良いよ〜って気付きました。

メモの残し方はカンタンです。

ファイル名を「20210707_〇〇〇〇.txt」のようにして残します。

先頭に日付を入れるのがポイントです。(〇〇〇〇部分はテキトーにあとでみてわかるタイトルに)

なぜ、先頭に日付を入れるか?

ファイル名でソートしたときに、

時系列で綺麗に並ぶからです。

その恩恵は、先に書いたメリットの通りです。

関連ファイルがある場合はどうするか?

先程のファイル名と同じフォルダを作ります。

そのフォルダ配下に、

先程のテキストメモと、

関連ファイルをおけば良いだけです。

いかがでしょうか?

これ、ワタクシは、一年半くらいやってます。

今では、人と話し始めたときは、自然と手が動いてやってるんですよね(笑)

たとえ一行だけでもオッケーです。

よかったら試してみてください。

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。