自己啓発

#1881 人の評価に執着する日は「依存」と「自律」の関係を思い出そう

こんにちは、すみです!

今日の私は人の評価に執着する一日でした。

会議で、偉い人からの指摘で、後からずっと気になっていました。

ここ最近は人の評価が気にならなくなったと思っていたのに不思議です。

ここは深掘りする必要があります。

一つ思いつくのは「目標が下がったら」です。

このブログのテーマでもある、「経営者を目指す」ということを掲げている私ですが、次の昇進なら部長になりますが、部長を意識したら急に評価が気になるようになりました。

一方で、経営者になるという当初の目標だと、気にならないわけです。

これは、「自律」と「依存」の関係に立ち返った方が良い案件かもしれません。

評価、つまり人への「依存」が強まっていたことに気づくべきでした。

気づくと面白いもので、評価が気にならなくなってきます。

なぜなら、「自律」側に近づくことで、結局、大事なことは自分がどうしたいか?という点にフォーカスできるからです。

あとは、自分の意見をもって行動するのみです。

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。