#1480 自分の覚悟は周りへ良い影響をもたらす
2024年8月9日
こんにちは、すみです!
今朝はこんなお話しをしました。
自分がやる(相手への配慮でやらせない、休ませる)としたときに、
不思議なもので相手は意欲を持ってやってくれます。
これは、
相手を認めたからこそ意欲を持ってくれます。
逆に、
配慮を欠いて依頼したときは、
たとえやってくれてもモチベーションは低いです。
この差は、
単なるモチベーション、パフォーマンスの差にとどまらず、
信頼関係につながります。
自走する組織はそういう信頼でできています。
今回の内容がお役に立てれば幸いです。
では、またあした!
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ
#1333 今日の会議がうまく行ったポイントは「相手の話しをフラットにじっくり聴くこと」、そして、相手の期待を理解するためには「相手の話しに共感すること」が大事
2024年3月15日
#493 【雑談回】学びのとしてドラゴンボール〜セル戦直前に”休む”を提案した悟空編〜
2021年11月22日