自己啓発

#1171 新しい何かが始まるときは自分が好調であるとあえて言う

こんにちは、すみです!

10月、下期が始まりました。

新しい何かが始まるときは、

体調がよくないことが多いのですが、

あえて、好調であることにして出かけます。

自分の発する言葉は自分の脳に作用し、

発した言葉の通りに認知するようになります。

今日は好調なワタクシを演じてみることにしています。

少し気付いたのは、

不調と思うとその原因を他人に探そうとし、

好調と思うと余裕が生まれて自分にも他人にも優しい気持ちになります。

自分が満たされているかどうかで気持ちと、

その先の行動や言動が変わるのでしょうね。

だから、

結果的に好調になるのでしょう。

今日は良い日になりそうです(笑)

今回の内容がお役に立てれば幸いです。

では、またあした!

2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。