#26 金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法
こんにちは、すみです!
金持ち父さんシリーズ著者ロバート・キヨサキ氏のシリーズ五作目。
ふんどし王子さん @fundoshiouji のノートで知ってメルカリで購入。
この本を購入した目的は本のタイトルの通り「若くして豊かに引退する方法とは?」を知り行動するきっかけを作ることです。
金持ちと中流以下の違いは「レバレッジ」を持っているかどうかの違いであるということで、頭脳、プラン、行動の三つのレバレッジについて書かれています。
頭脳のレバレッジ
金持ちと中流以下の違いは頭の中の「現実」の違い、お金の考え方だけであり、中流以下は危険・無理と考えて安定(ここでは勤労所得を指す)を求めて結果貧乏になる。
考え方を変えて裕福になろう。
プランのレバレッジ
★別途、追記(笑)
行動のレバレッジ
★別途、追記(笑)
わたしはこれからどうするか?
わたしは次のことをやり始めます!
プランの策定
目的=経済的に豊かになり勤め人引退、家族と見知らぬ国・土地への旅で豊かな経験をする、子供の教育を資産として残す、事業活動・慈善活動で社会をより良くする、そういう人生にする(これはわたしが昔から描いていた(そして仕事が多忙になり忘れてしまった)ビジョン)
出口戦略(目標)=2年後(40歳)に不労所得30万円/月で引退、その後継続的な資産増加し不労所得100万円/月以上へ、そのために、12ヶ月後に不労所得10万円
アクションプラン
① 勉強(書籍、セミナー、メンター探し、仲間作り)
②キャッシュフロー管理(我が家の財務諸表を作成、キャッシュフロー見える化、支出削減対策実施)
③プラン立案
④ビジネス立ち上げ
⑤投資開始、積立投資(つみたてNISA、イデコが良い?)、株式投資、不動産投資
アクションプランの一つ一つの規模感ばらばら、④⑤は未知数であるが、たぶんできる。
では、また!
2020.2.27追記
プランのレバレッジ
「未来は、明日ではなく今日きみたちがすることによって作られる」
貧乏父さんの口癖は「お金ができたら投資する」だ。
2020.3.2追記
気前良さのレバレッジ
重要なのは、コンテクストを常に広げそこに入れるコンテンツである教育をよりスピードのあるものよりよいものにする努力を怠らないことだ。
勝つレバレッジ比(ビジネス、不動産、現金、株式)を高めること。
労働の価値は規則的でゆるやかな増加、資産の価値は指数関数的な増加。
BやIに移動するには、気前よくすること(=最初に自分が支払いを受けたいと思うのではなく、もっと多くの人の役に立ちたいと思うようにすること)
習慣のレバレッジ
失敗を避ける人は成功も避ける。失敗は成功の一部決して切り離すことはできない。
関連
すみ
2020.1.4から自己変革を開始した普通のサラリーマン|システムエンジニア| 2022.11.4から10年後の2032.11.4までに経営者を目指すことを決意|その模様を毎朝4時にこのブログにて投稿しています|毎日の習慣→瞑想, 運動, 読書, 発信|SF 達成欲, 未来志向, 包含, 最上志向, 信念
こちらもおすすめ

#422 一枚で書け・一分で話せ・一言でいうと?→”量”を絞るとアウトプットが本質に絞られ簡潔になる
2021年9月12日
#457 「順番待ちしてるのを知らずに店内に入って間接的に怒られた」からの学び
2021年10月17日